柔らかいリベラルな天皇と、安倍総理の固い保守

shirasagikara2015-08-25

8月15日の敗戦70年・戦没者追悼式での「天皇のことば」と、安倍総理の「70年談話」は基本で違いました。天皇が自分の思いで「さきの大戦に深い反省」を述べたのに、総理は「侵略」「植民地支配」「反省」を、従来のことばの引用で語ったからです。
つまり、天皇安倍総理と立ち位置が違うのです。「天皇がリベラル」で、「総理は固い保守」なのです。たとえば昭和天皇も今の天皇も、A級戦犯合祀後の靖国神社へは一度も足を運びません。安倍総理は就任直後に、靖国神社を電撃参拝して中韓両国から総反発を受けています。
日本の「天皇家」はカリスマ的支配者でありながら、鎌倉幕府成立いらい800年間、武力も政治権力も経済力もありません。気位だけ高く、徳川末期までずっと宮廷料理も持てなかった貧しい王朝です。ただし詩歌、文学、芸術、教養の面では世界に傑出した王家でした。日本の今の天皇家は、賢明で、つつしみ深く、教養ゆたかなリベラル派なのです。
しかも平成の天皇は、皇太子時代、父・昭和天皇の発案で、プロテスタントのクエーカー教徒・ヴァイニング夫人から、弟の常陸宮とともに教育を受け、英会話と教養を身につけました。それが多感な少年期だっただけに、そのリベラルな影響は骨身にしみたはずです。だから学校での「君が代・日の丸」も「強制でないのが望ましい」と発言するのです。皇后も熱心なカトリック教徒の娘で、カトリック系の女子大を出ています。
先代の昭和天皇はリベラルな心情を持ちつつ、軍部に押され結局その手は血にまみれました。それにくらべ今の天皇、皇后は、戦没者遺族や災害被災者のかたわらに、身をかがめ語りかけます。わたしにはその姿と、世界の戦災地や被災地に真っ先にかけつけ、敵味方の区別なく援助するクエーカー教徒の姿が二重写しに見えます。
いまの日本はリベラル派が影をひそめ、安倍流の保守全盛時代です。リベラル派の旗手「朝日新聞」までも「従軍慰安婦誤報問題」でつまずきました。日本のメディアから「リベラル」の文字が消えたなか、「固い天皇制」の中に「柔らかいリベラルな天皇家」が、からくも残っている姿は不思議な眺めです。
「神は時を移し、季節を変え、王を退け、王を立て」(ダニエル2・21)<写真はギボウシ